福利厚生や社会保険について | 八尾市をはじめ大阪府/京都府/奈良県/兵庫県エリアの派遣のお仕事、求人情報

飯田サポートシステム

福利厚生や社会保険について

登録~お仕事紹介(就業前)について

就業~派遣期間終了について

福利厚生や社会保険について

人材派遣について

紹介予定派遣について

人材紹介について

社会保険に加入できますか?

一定の条件を満たせば加入できます。

以下の両方の条件を満たす場合、雇用保険、社会保険(健康保険・厚生年金保険)に必ずご加入いただきます。(40歳~64歳の方、または40歳~64歳の被扶養者がいる方は、介護保険にも同時加入となります)。

 

●雇用保険の加入基準

・週20時間以上の契約を締結している場合
・31日以上の雇用見込みがある場合
この条件を両方満たした場合に雇用保険に加入します。

 

●社会保険(健康保険・厚生年金保険)

・2ヶ月以上の雇用が見込まれる場合
・週30時間以上、かつ週4日以上の契約を締結している場合
この条件を両方満たした場合に社会保険に加入します。

飯田サポートシステムでは、協会けんぽへの加入となります。

 

●労働保険(労災)

・仕事中の事故などに対する保険、いわゆる労災で加入に条件はなく、労働者全てに適用されます。

有給休暇はありますか?

所定期間の終了日数に応じ、有給休暇資格が付与されます。

勤務開始半年後に発生します。その後は、継続勤務1年ごとに発生します。
発生日数については、半年間(2回目以降は1年間)働いた実働日数によって異なります。

取得される場合は、出来るだけ忙しい時期は避け、早めに担当営業へご連絡ください。

扶養控除内で働くなら?

年収103万円に抑えましょう。

税金や保険のことを考えて、配偶者の扶養控除内で働くこともできます。扶養控除内というのは、年収が103万円を超えないように働くこと。

あなたの年間所得が103万円以下なら、配偶者は所得税と住民税の配偶者控除を受けることができます。

 

また、所得税は年収103万円以下、住民税は100万以下の場合は納める必要がありません。

年収が130万円を超えると、配偶者の扶養家族から外れます。

そうすると、健康保険や厚生年金もあなた自身が加入しなくてはならなくなります。

扶養控除内で働きたいなら、期間や1日の勤務時間が短いお仕事を選んで年収を抑えるようにしましょう。

 

扶養控除内での勤務をご希望の人は、担当者にご相談ください。

 

【103万円の壁】

税金(所得税)面での扶養控除をさし、原則として、毎年1月~12月の『収入確定額』によって判断される。

 

【130万円の壁】

社会保険(年金、健康保険)面での扶養範囲を指し、原則として、今後の収入が恒常的に年収130万円(月収108,334円)以上となるかどうかの『収入見込額』によって判断される。

健康診断があるのですか?

毎年1回、健康診断を実施しています。

飯田サポートシステムでは社会保険に加入している派遣スタッフの方には、会社負担(オプション分は除く)で1年以内ごとに1回、必ず健康診断を受診頂いております。
受診後は、診断結果を必ず弊社にご提出ください。

メンタルヘルス・マネジメントとは?

心の健康のことです。

飯田サポートシステムでは、みなさんのお仕事についてのご相談以外に、メンタルヘルスケアの対策にも力を入れています。
弊社スタッフ全員がメンタルヘルス・マネジメントの資格を習得して積極的に取り組んでいます。
就業に関するご相談はもちろん、派遣先でのコミュニケーションや今後のスキルアップといった、お仕事の不安やお悩みなど、何でもお話ください。
真摯にサポートいたします。