1月 | 2018 | 八尾市をはじめ大阪府/京都府/奈良県/兵庫県エリアの派遣のお仕事、求人情報

飯田サポートシステム

・【酒蔵開き】第39回 綾菊酒造~2018.2.10(土)

第39回 讃岐の酒「綾菊酒造」酒蔵開き開催!! 今年もやって参りました!「郷土を愛する心が綾菊の原点です」の綾菊酒造の酒蔵開きのお知らせです!! 「蔵開き限定酒」などの販売や「特製豚汁」・「蔵特製あまざけ」の無料ふるまいや香川名物の実演販売もあります!! 香...続きを見る

・運動不足解消に、筋トレ始めました!~スタッフのつぶやき

最近ですが、年末から年初に掛けて、忘年会・お正月・新年会とイベントも目白押しで、家族・友人・会社の方など非常に飲む機会も多く、暴飲暴食が続いております。 もちろん皆様も同じような事は多いと思いますが、最近、自分自身また太ってきているのではと思います。 「...続きを見る

・八尾若ゴボウの季節到来!八尾南駅でマルシェ開催~2018.2.8(木)~9(金)

「若ゴボウ」は、八尾市の特産野菜です。 葉・軸・根のすべてを食べることができ、食物繊維・鉄分、カルシウムが多く含まれています。他にも、今注目の動脈硬化や高血圧の生活習慣病予防に効果が期待される機能性成分『ルチン』がたっぷり含まれており、とても栄養価の高い野...続きを見る

・犬の癒し効果でやさしい気持ちに~スタッフのつぶやき

皆さんはペットを飼っていらっしゃるでしょうか? 私の実家ではミニチュアダックスフントを飼っています。 実家暮らしのころはとても懐いていたのですが、最近では私が実家に帰ってもなかなか寄ってくることはありません。 ところが、両親がいない時にはとても甘えてきま...続きを見る

・節分の由来は?豆まきと恵方巻を食べる意味って何?

暦の上で、冬から春へ季節が変わるとされている2月3日の節分。 今年も各地の寺社などで、鬼を追い出す「追儺(ついな)」の儀式や厄払いの祈願、豆まきなどのイベントが行われます。 八尾市では、2月2日(金)に久宝寺緑地で節分祭(13時半~)があり、2月3日(土)には、八...続きを見る

・こどもの成長と今後熟慮すべきこと~スタッフのつぶやき

年末年始もあっという間に終わりましたが、 皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか。   私どもは、昨年3番目の末っ娘もようやく社会人になり、だんだんと家族5人揃っての正月はなくなりつつあります。 良い事なのかさみしい事なのかと感じてます。 逆に今までそんな...続きを見る

・新年の風物詩「とんど焼き」とは?由来や語源は?

正月ムードが落ち着く小正月(こしょうがつ=1月15日頃)には、各地で新年の風物詩「とんど焼き」が行われます。 近年は都市化が進み、とんど焼きができる敷地が減ってきたことや防災上の規制が厳しくなってきたことなどで、とんど焼きを行う地域が少なくなっていますが、日...続きを見る

・新年のごあいさつ-2018年-飯田サポートシステム

  皆さま、新年あけましておめでとうございます。 2018年 輝かしき新春を迎え、皆さまのご健康とご繁栄を心よりお祈り申し上げます。 新しい年の始まりに際し、謹んでご挨拶申し上げます。   皆さまにとりまして、今年も素晴らしき一年でありますようご...続きを見る

・新年のごあいさつ-2018年-飯田サポートシステム

  皆さま、新年あけましておめでとうございます。 2018年 輝かしき新春を迎え、皆さまのご健康とご繁栄を心よりお祈り申し上げます。 新しい年の始まりに際し、謹んでご挨拶申し上げます。   皆さまにとりまして、今年も素晴らしき一年でありますようご...続きを見る