・読書の秋のオススメ本♪~スタッフのつぶやき
暑さ寒さも彼岸まで・・ ぼちぼち朝晩が過ごしやすくなってまいりました。 そこで今回は読書の秋ということで2冊ご推薦させて頂きます。 1冊目は西野亮廣著「魔法のコンパス・道なき道の歩き方」です。 著者は漫才コンビ「キングコング」のお1人です。 いろいろ言われた...続きを見る
暑さ寒さも彼岸まで・・ ぼちぼち朝晩が過ごしやすくなってまいりました。 そこで今回は読書の秋ということで2冊ご推薦させて頂きます。 1冊目は西野亮廣著「魔法のコンパス・道なき道の歩き方」です。 著者は漫才コンビ「キングコング」のお1人です。 いろいろ言われた...続きを見る
【スローガン】 *働き方改革で見直そう みんなが輝く 健康職場* 全国労働衛生週間は、労働者の健康管理や職場環境の改善など、労働衛生に関する国民の意識を高めるとともに、職場での自主的な活動を促して労働者の健康を確保することなどを目的としています...続きを見る
近畿地方に世界遺産がないのは大阪府だけです。 今年の7月に2019年の世界文化遺産登録の国内推薦候補に4回目の挑戦でやっと「百舌鳥・古市古墳群」が決定しました。 これは、大阪南部の堺市・藤井寺市・羽曳野市にまたがる大小様々な古墳群で4世紀後半~6世紀前半にかけて...続きを見る
平成29年「秋の全国交通安全運動」が実施されます。 交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、府民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的とし...続きを見る
お盆休みの8月15日から、歩き始めて1ヶ月が経ちます。 毎日朝5時に起きて自宅の近所を約4km、時間にすれば50分歩いています。最初は、絶対 「三日坊主」 で終わるだろうと思っていたのが続いています。 歩き始めたきっかけは、この少し前にズホンを買いに行って、ウエ...続きを見る
10月1日”日本酒の日”をみんなで祝おう! 現在干支は1年ごとの年の記号として使われていますが、古くは1年の月の記号として使われていました。 その10番目にあたる『酉』は、象形文字で壷の形を表し、”酒”を意味します。このことから、1978年に日本酒造組合中央会が10月1日を”...続きを見る
運転免許取得のため5月末から通っていた教習所がもうすぐ終わりを迎えます。 恥ずかしながら教習所に通うまでは、全く車のことや車の交通ルールのことを知りませんでした。 しかし教習所に通うようになってから日常生活の中で、車のルール違反やマナー違反がよく目に付くよ...続きを見る
ビジネスマナースキルアップ研修 2017年10月14日(土) 9:30~12:30 *申込締切:9月29日(金) 信頼を得て、ビジネスチャンスをモノにする! 現在、就業中のスタッフ様に向けて、「ビジネスマナースキルアップ...続きを見る
朝夕めっきり涼しくなり、過ごしやすくなってきました。 たくさんのトンボの姿を目にするようになりました。秋の気配を感じます。 ところで、秋には『夏バテ』ならぬ『秋バテ』があるのをご存知ですか? 今回は、この『秋バテ』について少し取り上げてみたいと思い...続きを見る
営業の横江です。 外回りをしているとまだまだ暑い日もありますが、朝夕は少しずつ秋がやってきてる様に感じます。 今回は『鳥貴族の値上げ』のニュースを考えてみようと思います。 28年ぶりの値上げで全品280円(税抜)均一が、298円(税抜)になるとの事でした。 何回...続きを見る