・2016年の冬至は12月21日、冬至といえば「かぼちゃ」と「柚子湯」! | 八尾市をはじめ大阪府/京都府/奈良県/兵庫県エリアの派遣のお仕事、求人情報

飯田サポートシステム

・2016年の冬至は12月21日、冬至といえば「かぼちゃ」と「柚子湯」!

noimage

2016年の冬至は12月21日です。

 
 

  冬至とは

touyu_00  

北半球において太陽の位置が1年で最も低くなる日で、日照時間が最も短くなります。

 

太陽の位置が1年で最も高くなる夏至(6月21日ごろ)と日照時間を比べると、北海道の根室で約6時間半、東京で約4時間40分もの差があるのです。

  1年で最も日が短いということは、翌日から日が長くなっていくということで、冬至を太陽が生まれ変わる日ととらえ、古くから世界各地で冬至の祝祭が盛大に行われていました。

中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくることから、陰が極まり再び陽にかえる日という意の一陽来復(いちようらいふく)といって、冬至を境に運が向いてくるとしています。つまり、みんなが上昇運に転じる日という事で、色々な「願掛け」をする事も多かったようです。

 
 

  冬至の行事食「かぼちゃ」

touji_nankin

冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています。

 

「いろはにほへと」が「ん」で終わることから、「ん」には一陽来復の願いが込められている為とも言われています。 にんじん、だいこん、れんこん、うどん、ぎんなん、きんかん……など「ん」のつくものを運盛りといい、縁起をかついでいたのです。
そして、かぼちゃを漢字で書くと南瓜(なんきん)。かぼちゃはビタミンAやカロチンが豊富なので、風邪や中風(脳血管疾患)予防に効果的です。本来かぼちゃの旬は夏ですが、長期保存が効くことから、冬に栄養をとるための賢人の知恵でもあるのです。 運盛りは縁起かつぎだけでなく、栄養をつけて寒い冬を乗りきるための知恵でもあるのですね。

 
 

  なぜ柚子湯?

touji_yuzuyu

もともとは運を呼びこむ前に厄払いするための禊(みそぎ)だと考えられています。

 

昔は毎日入浴しませんから一陽来復のために身を清めるための風習とも言われています。冬が旬の柚子は香りも強く、強い香りのもとには邪気がおこらないという考えもありました。

柚子湯には血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防したり、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果があります。さらに、芳香によるリラックス効果もありますから、元気に冬を越すためにも大いに役立ちます。

 
 

  柚子湯のやり方

touji_yuzu

柚子湯の方法もいろいろあります。柚子湯に入りながら「一陽来復」と唱えると、さらにハッピーになれるそうです♪

 

●よく知られている柚子湯
 ・丸ごとお風呂へ入れます。
  1個や2個では香りを感じるほどにはなりませんので、たくさん入れたほうが良いでしょう。湯船の温度は45度設定がおススメです。(果実を入れると、若干お湯の温度が下がりやすくなる為)

 ・輪切りをそのまま使う場合
  柚子の果実5~6個を半分か輪切りにして浮かべます。
  ※香りもよく、成分もでやすい方法ですが、だんだんグシャグシャになってきて果肉や種が湯に浮いてくるのでお掃除が少し大変かもしれません。

 ・輪切りを布袋に入れて使う場合
  柚子の果実5~6個を半分か輪切りにして袋に入れてからお風呂にいれます。
  ※柚子が見えないのは残念ですが、香織や成分も出やすくお掃除も楽です。

   ・絞る場合
  ①やや大きめのボウルに果実を入れ、1升分の熱湯を注いで20分ほど蒸らします。
  ②さめたら柚子を袋に入れて絞り汁をお風呂に入れ、布袋はそのまま湯に浮かべます。

 
 

●その他の方法
 ・皮を何ヶ所か削いで、丸ごと入れる。
 ・浅く切り込みを入れてから、丸ごと入れる。
 ・皮だけしか入れない。
 ・液をしぼって入れる。
 ・半分に切って熱湯でよく蒸らしてから、お風呂へ入れる。

 
 

●デリケートな肌やお子様には
 ・はじめての方は
  ネットなどに入れて少量から布袋に入れて試してみてはいかがでしょうか?大丈夫そうなら、袋から出してみてください。

 ・輪切りを使う場合
  皮膚が弱い方はヒリヒリするので、輪切りにした柚子の果実を熱湯で20~30分蒸らし、その後、布袋に入れて浮かべると良いようです。

 
 

柚子湯には血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防したり、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果があります。さらに、芳香によるリラックス効果もありますから、元気に冬を越すためにも大いに役立つようです。

初めての方も、一度「冬至の柚子湯」でリラックスしてみてはいかがでしょうか。