・個人番号カード(マイナンバー記載 顔写真付カード)について
「個人番号カード」とは、本人の任意申請により交付されるマイナンバー(個人番号)が記載された顔写真付カードのことです。
基本的な内容についてわかりやすく解説します。
= INDEX =
- 1:「個人番号カード」で出来ること
- 2:申請方法
- 3:受け取り方
【 個人番号カード(マイナンバー)について 】
1:「個人番号カード」で出来ること
本人確認のための身分証明書として、また自治体サービス、e-Tax等の電子証明書を利用した電子申請等(※)、様々なサービスにも利用することが出来ます。
(出典:個人番号カード総合サイト)プラスチック製のICチップ付きカードで券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー(個人番号)と本人の顔写真等が表示されます。
※電子申請等は、署名用と利用者証明用の2種類があります。
詳しくは、「個人番号カード総合サイト/電子証明書とは」でご確認ください。
■個人番号を証明する書類として
マイナンバー(個人番号)の提示が必要な様々な場面で、マイナンバー(個人番号)を証明する書類として利用できます。
■本人確認の際の公的な身分証明書
マイナンバーの提示と本人確認が同時に必要な場面で、これ1枚で済む唯一のカードです。金融機関における口座開設・パスポートの新規発給など、様々な場面で活用できます。
■その他、以下の場面で利用できます。
①各種行政手続きのオンライン申請
②各種民間のオンライン取引に
③様々なサービスを搭載した多目的カード(※)
④コンビニなどで各種証明書を取得(※)
※市区町村によりサービスの内容が異なります。
詳細はお住まいの市区町村にお問い合わせください
2:申請方法
通知カードとともに届いた個人番号カード交付申請書により申請すると、個人番号カードの交付を受けることができます。
(出典:個人番号カード総合サイト)
申請には4つの方法があります。
①郵送による申請
個人番号カードの交付申請書にご本人の顔写真を貼り、返信用封筒に入れて郵便ポストへ投函する。
②スマートフォンによる申請
スマートフォンで顔写真を撮影し、所定のフォームからオンラインで申請する。
③パソコンによる申請
デジタルカメラで顔写真を撮影し、所定のフォームからオンラインで申請する。
④まちなかの写真機からの申請
申請書を持参して、申請可能な証明用写真機で顔写真を撮影して申請する。
※まちなかの証明用写真機は申請できるものとできないものがあります。
3:受け取り方
原則として、お住まいの市区町村窓口で受け取ることが出来ます。
個人番号カード交付申請後、お住まいの市区町村から交付通知書が送付されます。
交付通知書に記載された交付場所に、交付通知書と通知カード、本人確認書類(※)をお持ちいただくことで、個人番号カードを受け取ることができます。
なお、住民基本台帳カードをお持ちの方は、返納となりますので、交付通知書と通知カードとあわせて交付窓口までお持ちください。
※本人確認書類は
「個人番号カード総合サイト/個人番号カード交付の手順」
でご確認ください。
【 個人番号カード(マイナンバー)について 】
~関連記事~
--------------------------------------------------------------