・7月2日(土) しおんじやま古墳学習館「国史跡50周年記念シンポジウム」開催! | 八尾市をはじめ大阪府/京都府/奈良県/兵庫県エリアの派遣のお仕事、求人情報

飯田サポートシステム

・7月2日(土) しおんじやま古墳学習館「国史跡50周年記念シンポジウム」開催!

「しおんじやま古墳の魅力と未来を考える」
    50周年記念シンポジウム

 

1966年2月に国指定史跡になった心合寺山古墳(しおんじやまこふん)。
今年で50周年!
これを記念してシンポジウムが開催されます!
 
事前申込が必要ですので、下記事項をご確認の上、ご興味のある方はご参加ください♪

 

  開催概要

shionjiyama50th_mini

 

国史跡指定50周年記念シンポジウム
  しおんじやま古墳の魅力と未来を考える

(出典:八尾市立しおんじやま古墳 ハニワこうていの世界征服ブログ)

 
 

【 日 時 】
2016年7月2日(土)13時~16時 受付12時30分~
 
【 趣 旨 】
1966年(昭和41)2月に国史跡に指定されて、今年で50周年を迎える大阪府八尾市にある「心合寺山(しおんじやま)古墳」 2005年(平成17)には、古墳が1600年前の姿に復元され、八尾市立しおんじやま古墳学習館としてオープンしました。それ以来、多くの方に親しまれています。
そこで、史跡指定50周年を記念して、心合寺山古墳の歴史的価値を改めて学び、そして、未来へどのように残していくかを考えるシンポジウムを開催します。
 
【プログラム】
・基調講演 13:10~14:40 
  「古市古墳群の成立と心合寺山古墳」
  大阪府立近つ飛鳥博物館館長 白石太一郎氏
 
・パネルディスカッション 14:50~15:50
  「心合寺山古墳の未来を考える」
 
司 会  阪南大学国際観光学部准教授 和泉大樹氏
パネラー 八尾市教育委員会文化財課課長
     八尾市観光協会事務局長
     グラフィックデザイナー牧江良祐氏
     (高安山麓の史跡を長年撮影)ほか
 
【開催場所】八尾市立青少年センター(八尾図書館3階)
 
【 対 象 】どなたでも 
 
【 定 員 】100名 先着順
 
【 参加費 】無料 
 
【 申込み 】事前申込必要
 
【 受 付 】6/8~ 学習館まで電話か、専用サイトから
 
【主催・申込み先】
八尾市立しおんじやま古墳学習館
〒581-0854大阪府八尾市大竹5-143-2
tel 072-941-3114
メール sionji@racco-taiken.com
開館時間 9:00~17:00 休館日:毎週火曜日+臨時休館
6月休館日…6/7、13、14、21、27、28