・2016年 大阪の梅雨入りっていつから?雨の自転車対策を考える!
ここ数日、雨の日が続いています。
ふと、今年の梅雨はいつ頃から始まるのかな?と気になりました。
読売テレビの蓬莱(ほうらい)さんも「梅雨の予行演習です」みたいな事もおっしゃっていたし・・・
そこで、調べてみる事にしました。
国土交通省 気象庁による、平成28年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)が載っていました。
平成28年4月22日に更新されたものによると、
近畿地方の梅雨入りは6月7日ごろ
梅雨明けは7月21日ごろ
となっていました。
ちなみに、昨年の梅雨入りは6月3日ごろ、梅雨明けは7月24日ごろだそうです。
(出典:気象庁)
まだ1ヶ月ほど先のようです。
梅雨といえば、洗濯物が外に干せない。
ジメジメと蒸し暑い。
不快指数が高く食欲が落ちる。・・・など
憂鬱になる要素が多々あります。
が、しかし私の場合、通勤に自転車を使っているので、レインコートと傘をさしているにもかかわらず 濡れネズミの様な様相で出勤するのがなによりも憂鬱でたまりません;;;
そこで、調べてみると面白く便利そうな自転車用「雨よけシールド」を発見しました。
自転車の先進国スイスで生まれた小型軽量の雨よけシールド
「dryve」。
なかなかスマートでいい感じです。片手で1分らくらく取り付け!重さも1540gで折り畳み可能!安全に自転車に乗れ、忙しい朝にはやさしい商品です。が、お値段がやさしくない‥¥41,040!!
その他にもこんなものがありました。
↑これも良さそうな‥
「Veltop」
↑こちら国産品。やっぱりデザインが少し・・・。
「コロポックル」
↑これはどうだろう?微妙‥‥
「Nubrella」
↑ついでに、こんなモノまで;;;
「レジャーハット」
これ、装着する勇気ありますか?
いろいろ見ていると、自転車もう1台買えそうな価格帯。。。
しかし、昨年に道路交通法が改正されて以降、
傘差し運転が~5万円以下の罰金に!
そんなことを考えると、レインコート+傘さし をしないような方法を考えないと・・・。
と思い悩む今日この頃。
あなたはどんな対策を考えられていますか???
私はやっぱり、コレが一番いいかなぁ・・・
でも出来れば…国内メーカーさん、安くて良いお品の制作販売を期待しています。