・奈良の代表的な行事をご紹介します♪ | 八尾市をはじめ大阪府/京都府/奈良県/兵庫県エリアの派遣のお仕事、求人情報

飯田サポートシステム

・奈良の代表的な行事をご紹介します♪

奈良の1月を彩る代表的な行事として挙げられる「若草山山焼き」をご存知でしょうか?

一般の「都市」の真横にある山の全体が火に包まれる姿は全国的にも大変珍しく、その姿は全国ニュースなどでも放映されるなど、奈良の年中行事の中で最も有名な行事の一つとなっています。

そこで今回は「若草山山焼き」をご紹介いたします!

 

若草山焼きの起源

若草山三重目の頂上には、鶯塚古墳(うぐいすづかこふん)という前方後円の巨大なお墓があります。

その昔、このお墓から幽霊が出て人々を恐がらせるけれど山を焼くと幽霊が出なくなるらしい、また翌年1月頃までに山を焼かないと良くなければ、なにか望ましくないことが起こるらしい、などの迷信が長く続き、この山を通る人が勝手に火をつけるようになったといわれています。

これにより東大寺境内に火が迫る事件が再三起こり、1738年12月に、奈良奉行所は若草山に放火禁止の立て札を立てました。

しかし、その後も誰ともわからないまま放火は続き、近隣の寺や神社へ火が燃え広がるなど危険が絶えなかったため、江戸時代末期頃には若草山に隣接する東大寺・興福寺と奈良奉行所が立ち会って山を焼くようになりました。

このように山焼きの起こりは、山上古墳の鶯塚に葬る霊魂を鎮めるための祭礼というべきものであり、供養のためでもあったといえます。

 

【奈良】「若草山山焼き」

若草山焼きでは先ず奈良礼讃大花火で数百発の花火が打ち上げられ、その後若草山に一斉に火が点けられます。

なお若草山焼きでは山焼き・花火以外にも午後からイベント・祭典が行われます!

 

◆開催日時◆
2020年1月25日(土)
18:15~大花火
18:30~点火
◆開催地◆
奈良公園、若草山一帯
(奈良県奈良市雑司町)
◆開催条件◆
小雨決行
荒天の場合は、1月26日(日)に順延の予定
◆URL◆
https://naratrip.com/wakakusayamayaki