・大河ドラマ『麒麟がくる』を10倍楽しむ方法! | 八尾市をはじめ大阪府/京都府/奈良県/兵庫県エリアの派遣のお仕事、求人情報

飯田サポートシステム

・大河ドラマ『麒麟がくる』を10倍楽しむ方法!

日曜日の午後8時を心待ちにしている人も多いのではないでしょうか?

主人公の明智光秀といえば、日本史上でも重要なクーデター「本能寺の変」を引き起こした中心人物として有名です。

『麒麟がくる』をさらに楽しむ為に、明智光秀ゆかりの地に足を運んでみるのはいかがでしょうか。

 

明智長山城跡

標高175mの高台に築かれた明智長山城跡は、諸説ある明智光秀の生誕の地とされるスポットの1つです。

長い歴史のある城でしたが、1556(弘治2)年に武将・斎藤義龍の攻撃を受けて落城してしまいます。

現在は、自然散策のできるハイキングコースとしても人気です。

 

◆所在地◆
岐阜県可児市瀬田
◆交通アクセス◆
名鉄広見線明智駅から徒歩25分
◆URL◆
http://kani-sengoku.jp/castle/akechi-castle/

 

坂本城跡

琵琶湖沿岸に位置する坂本城跡は、比叡山の焼き討ち後に築城された明智光秀の居城です。

琵琶湖の水位が下がった際には本丸石垣を見ることができます。

 

◆所在地◆
滋賀県大津市下阪本
◆交通アクセス◆
JR大津駅から江若バス下阪本下車徒歩3分
◆URL◆
https://www.travel.co.jp/guide/article/32849/

 

福知山城

明智光秀が丹波地方の拠点とするために築城。

福知山城最大の特徴といえば、転用石を用いた石垣です。

一見乱雑に見えますが実際は綿密な計算の元に組み立てられており、非常に強固な造りとなっていて一見の価値があります。

 

◆所在地◆
京都府福知山市字内記
◆交通アクセス◆
福知山駅から徒歩約15分
◆URL◆
https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/soshiki/7/2014.html

 

本能寺跡

日本史上最大の下克上、本能寺の変の舞台となった場所です。

現在の本能寺は寺町御池に移転していますが、当時の本能寺は全焼しており、石碑を残すだけとなっています。

 

◆所在地◆
京都府京都市中京区元本能寺南町
◆交通アクセス◆
阪急電鉄京都線徒歩10分
◆URL◆
https://kyototravel.info/honnoujiato

 

谷性寺

明智光秀と縁深いお寺として知られており、光秀寺とも呼ばれています。

初夏には明智家の家紋である桔梗が咲き誇る花の名所としても有名です。

 

◆所在地◆
京都府亀岡市宮前町猪倉土山
◆交通アクセス◆
JR嵯峨野線亀岡駅から京阪京都交通バスで25分
◆URL◆
http://www.kameoka.info/seeing/kokushouji.php

 

明智光秀の首塚

三条白川沿いの住宅街の一角にひっそりと佇む明智光秀の首塚は、光秀の家来がこの近辺に埋めたものとされています。

本来は別の場所にあったとされており、明治維新以降に現在の場所へと移されました。

 

◆所在地◆
京都府京都市東山区梅宮町
◆交通アクセス◆
東西線東山駅徒歩5分
◆URL◆
https://ja.kyoto.travel/tourism/single02.php?category_id=9&tourism_id=208

 

御霊神社

もともとは五穀豊穣の神である宇賀御霊大神を祀っていた歴史在る神社でしたが、明智光秀の死後に福知山では天災が相次いだため、その御魂を慰めるべく1705(宝永2)年に御霊神社で祭神として祀ることになりました。

境内には願いが叶うと評判の叶石も祀られており、パワースポットとしても注目されています。

 

◆所在地◆
京都市上京区上御霊前通烏丸東入上御霊竪町
◆交通アクセス◆
地下鉄烏丸線鞍馬口駅徒歩3分
◆URL◆
http://www.kyoto-jinjacho.or.jp/shrine/02/004/