・八尾市のお花見スポット情報~スタッフのつぶやき
桜の季節がやってきました。
この機会にちょっと桜について調べてみました。
桜は日本の国花
桜は菊と並び、日本の国花とされています。
国の花「国花」とは『その国民に最も愛好され、その国の象徴とされる花』とされています。
「菊」は天皇や皇室を表す紋章として使用されたり、パスポートの表面にも描かれてるので 『国家を象徴する』という意味では「菊」の印象を強く感じます。
一方で、『国民が最も愛する』という意味では「桜」の方が勝るのではないでしょうか。 「桜ソング」は世の中に溢れていますが、「菊ソング」は、あまり聞いたことがありません。 また、桜の開花は毎年ニュースで予想されますが、菊の開花時期をはあまり注目されていません。
桜が花咲く期間は?
桜が花を咲かせるの期間は約1週間です。
満点に咲いた桜もステキですが、枯れずにきれいな花びらのまま、風にふかれて嵐のごとく散りゆく様は、時の経つのを忘れさせます。
一気に美しい花を咲かせ、あっという間に散ってしまう、その儚さが日本人の心を惹きつけるのではないのでしょうか。
今年も美しい桜を心ゆくまで愛でてください。
八尾市お花見スポット!
◆玉串川の桜並木
玉串川に沿って南北5kmに渡り、昭和40年代に住民により植えられた約1000本の桜が立ち並んでいます。
春に川を覆うように咲き乱れる姿は圧巻で、「大阪みどりの百選」に選ばれました。夜はライトアップも楽しめます。
◎八尾市柏村町~山本町北付近
近鉄大阪線「河内山本駅」からすぐ
「恩智駅」・「高安駅」から西へ徒歩6分
◆長瀬川の桜
長瀬川に沿って散策道や休息施設が整備され、桜やアジサイなどの様々な花木が植えられています。
「疎水百選」にも選ばれています。
◎八尾市末広町~東久宝寺周辺
近鉄大阪線「久宝寺口駅」南~八尾高校付近
◆水吞地蔵
桜の名所として、花を愛でながらハイキングを楽しむ絶好のコースがあります。 「花づくりの里」とも呼ばれ、春には、サンシュユ・モクレン・ツバキ・サクラなど色とりどりの花々が山肌を染め上げます。◎近鉄大阪線・河内山本駅で信貴線に乗り換えの上、服部川駅から北東へ2キロメートル
◆久宝寺緑地
四季によりいろいろな花が楽しめる久宝寺緑地。広大な敷地に咲く桜並木はもちろん、5月にはシャクヤク園で 約50品種700株の花々が楽しめる。◎JR関西本線(大和路線)「久宝寺」(北へ1.2km)
JR関西本線(大和路線)「加美」(東へ1.2km)
JRおおさか東線「新加美」(東へ1.2km)
近鉄大阪線「久宝寺口」(西へ1.2km)
◆みずのみ園地
府民の森のヤマザクラなどの色鮮やかな花々が一斉に咲き誇り一帯が別世界になる。◎八尾市神立付近
近鉄信貴線「服部川駅」下車。
みずのみハイキングコースを徒歩約70分。
近鉄奈良線「瓢箪山駅」下車。
近鉄バスに「瓢箪山駅前」バス停で乗車「大竹」バス停にて下車。
みずのみハイキングコースを徒歩60分。
◆恩地城跡
桜の名所として知られており、さくら公園とも呼ばれる。毎年桜の時期に桜祭りが開催される。◎近鉄大阪線「恩智駅」から徒歩約13分