・健康・体力保持促進について考える~スタッフのつぶやき | 八尾市をはじめ大阪府/京都府/奈良県/兵庫県エリアの派遣のお仕事、求人情報

飯田サポートシステム

・健康・体力保持促進について考える~スタッフのつぶやき

少し前になりますが、ファミリー健康体力向上アドバイザー養成講習会に参加しました。

 

要は小中学生の頃にやっていた体力測定です。私の年代の実施項目は「上体おこし」、「長座体前屈」、「反復横とび」、「20mシャトルラン」、「立て幅跳び」でした。ついついムキになってしまい、かなり頑張ったので結果もそこそこと期待しつつ…

 

結果は55~59歳の標準値でした。(60才~79才枠に入らなかっただけでもOKか)

 

子供から高齢者まで健康・体力は最も重要です。車社会、機械化により運動の必要性が低下し、特に体力は徐々に低下傾向です。食事もエネルギー摂取量の過剰から、我々に様々な悪影響を及ぼし生活習慣病が増加しています。

 

今回の講習会で、それぞれの年代におけるライフステージでの健康・体力の保持推進を考える必要性を感じました。

(営業部:坪池)