・クリスマスの意味や由来は?&ドイツクリスマスマーケット2017 in 大阪
今年も残り2ヵ月となりました。
来月には待ちに待った「クリスマス」がやってきます。
子どもだけでなく、大人も楽しめる一年で最も大きなイベント、「クリスマス」には様々な意味があるようです。
●クリスマスの意味と由来は?●
クリスマスは、キリスト(Christ)とミサ(mas)が語源と言われています。 一般的にイエス・キリストの誕生を祝うお祭りが始まりだと言われていますが、聖書の記述などによるとイエス・キリストの誕生日は、別の日であった可能性が高いとのこと。
それにも関わらず現在の12月25日がクリスマスとなったのは、古代ローマ帝国の太陽信仰に関係があるとされています。
秋から冬にかけて日照時間が短くなると「死」が近づき不吉だとされていました。ところが、冬至を境に日が長くなることから、「太陽神の復活」として冬至の祝祭がはじまりました。やがてイエス・キリストの誕生日としてお祝いされることになるのですが、それはキリストが「世の光」と呼ばれていたからだと言われています。
●クリスマスイヴの意味は?●
12月24日のクリスマスイヴ(Christmas Eve)は、クリスマスの前夜だと思われている人も多いと思いますが、実は少し違います。
イエス・キリストがいた頃に使われていた「ユダヤ暦」という暦を調べてみると正しい意味が分かります。この暦によると、1日の始まりは太陽が沈む夕方だとされています。このことから、クリスマスイブの本当の意味は、「クリスマスの始まり」だという事が分かります。クリスマスの前夜ではなかったんですね!
●クリスマスツリーを飾る意味は?●
クリスマスツリーを飾るのは、クリスマスの起源とされている冬至の祭りで、太陽と共に冬になっても葉を落とすことの無い常緑樹を「永遠の命」のシンボルとして飾り始めたことからはじまったと言われています。他にも、8世紀頃のドイツが始まりだという説もあるようです。
ドイツクリスマスマーケット2017 in 大阪
毎年恒例となっているこのドイツクリスマスマーケットは、今年で16年目を迎えます。会場に軒を連ねる24軒の木製の小屋「ヒュッテ」では、ドイツを代表する工芸品やクリスマスオーナメント等の販売があり、温かいワインや焼きソーセージなども楽しめます。マーケットのシンボルの新梅田シティ・クリスマスツリーや120年の歴史を持つアンティーク・メリーゴーランドは夜になると温かなイルミネーションに照らされ、会場全体が幻想的な光に包まれます。ドイツのクリスマスを楽しんでみてはいかがでしょうか?
開催概要
◆開催期間:2017年11月17日(金)~12月25日(月)
◆開催時間:月~木 12:00~21:00
金 12:00~22:00
土日祝 11:00~22:00
◆開催地 :新梅田シティ・ワンダースクエア
大阪府大阪市北区大淀中1-1
◆主 催:ドイツ・クリスマスマーケット大阪実行委員会ドイツ連邦共和国総領事館、大阪ドイツ文化センター、大阪市、(株)毎日放送、積水ハウス梅田オペレーション(株)、AGPプロモーション(有)
◆URL :http://www.skybldg.co.jp/event/xmarkt/2017/index.html

