・いよいよ10月1日消費税率10%へ | 八尾市をはじめ大阪府/京都府/奈良県/兵庫県エリアの派遣のお仕事、求人情報

飯田サポートシステム

・いよいよ10月1日消費税率10%へ

2019年10月1日から、消費税が10%に引き上げになります。3%に始まり5%、8%と、これまで何度か経験してきた消費税率の改正ですが、今回の改正では、新たに2つの制度が導入されるため、これまでとは異なる対応や準備が必要です。

増税に伴い、よく耳にする軽減税率って一体何でしょうか?

 

  軽減税率とは?

軽減税率(複数税率)とは、特定の品目の課税率を他の品目に比べて低く定めることをいいます。

日本では消費税率を10パーセントに引き上げる際、 低所得者対策として食料品や新聞などが軽減税率(複数税率)の対象品目となり、税率は8パーセントのまま据え置かれることになっています。

 

  軽減税率の対象品目っていったい何?

軽減税率8%で購入できる対象品目はいったい何にあたるのでしょうか?

軽減税率の対象品目には、「酒類」「外食」「医薬品」「ケータリ ング・出張料理等」を除く飲料食品、定期購読の契約をした週2回以上発行される新聞とすることが盛りこまれています。

 

<外食と加工食品の線引きについて>

外食と加工品の線引きがとてもわかりづらいと言われており、政府内では、外食の定義を取引の場所と態様(「サービスの提供」有無) を明確にすることにより、軽減税率なのか標準税率なのか?に分別しています。

 

<外食の定義とは>

1、場所(その場で飲食させるための設備を設置した場所)
2、態様に着目して定義(食事の提供(ケータリング・出張料理も含む))
となります。

 

  おさらい

Q1 カフェでテイクアウト用にコーヒーを注文したけど、やっぱり席について飲食したら軽減税率対象?

 

答え:レジでお会計をする際に、イートインorテイクアウトを確認し、イートインであれば10%となり、テイクアウトであれば8%となります。

 

Q2、栄養ドリンクは軽減税率対象?

 

答え:「医薬品」や「医薬部外品」に該当する栄養ドリンクは軽減税率の対象になりませんが、「医薬品」や「医薬部外品」に該 当しない栄養ドリンクは軽減税率の対象となります。

 

慣れるまで時間が必要かも知れませんね。