・「君が代」の歌詞は覚えてますか?~スタッフのつぶやき
皆さんは国家の「君が代」の歌詞は覚えてますか?
またその歌詞の意味はご存知ですか?
「君が代は 千代に八千代に さざれ石の 巌となりて 苔のむすまで」
現代語訳にすると
「男性と女性が共に支えているこの世は
千年も幾千年もの間
小さな砂がさざれ石のように
やがて大きな盤石となって
苔が生じるほど長い間栄えていきますように」と いう事のようです。
美しい歌詞です。
今でもいろいろ言われてる「君が代」ですが、平成11年8月9日に「国旗及び国歌に関する法律」が制定、13日に正式な国歌として施行されました。
本当に最近の事なんですね!知りませんでした。(^_^;)
今回、ラグビーのワールドカップで日本代表の選手が試合前の国歌斉唱で涙を流す姿が何度かありました。
最近涙腺がゆるくなった私も、同じように国歌斉唱を聞きながら涙しちゃいました。
それほど良い国歌だと実感しました。
その後、天皇様の即位の礼でも、何度も耳にしましたよね!
来年は東京オリンピックもあります、日本の選手の活躍の度に、何度も聞く機会があるでしょう!
もしお時間があれば、「君が代」の由来など調べてみてください!
そうすると今まで違った感じで「君が代」を聞けるかも知れませんよ!